アロマ健康教室 『花粉症とアロマオイル』2/23(日)10〜

そらふね

2025年02月16日 21:49



自然療法サロンそらふねです

︎アロマ健康教室〜花粉症とアロマオイル〜

︎日時 2/23(日)10〜12時

︎参加費 ¥2,000-





花粉症の7割はスギ科の植物と言われています



身体にダメージを与える花粉症は
実は黄砂やPM2.5が偏西風にのって来る頃症状が強くなります

異物として、肺に入ることで抗体が戦うのです


お役に立つアロマオイルについて、お伝えし
実際使って頂きます♪




花粉症は、春になると多くの人々が悩まされるアレルギー症状の一つです。鼻水、くしゃみ、目のかゆみなどの不快な症状があります。アロマオイルを使用することは、花粉症の症状を軽減するための自然療法の一つとして知られています。

以下は、花粉症の症状緩和に役立つアロマオイルのいくつかです。

1. **ラベンダーオイル**: 抗炎症作用があり、リラックス効果もあるため、ストレスを和らげるのに役立ちます。

2. **ユーカリオイル**: 空気を清浄にし、呼吸を楽にする効果が期待できます。特に鼻詰まりにオススメです。

3. **ティーツリーオイル**: 抗菌、抗ウイルス作用があり、免疫力を高める助けになるかもしれません。

4. **ペパーミントオイル**: 清涼感があり、鼻の通りを良くする作用があります。

アロマオイルの使い方としては、ディフューザーで香りを拡散させたり、マッサージオイルとして希釈して使用したりする方法があります。ただし、アロマオイルは人によって反応が異なるため、使用する際にはパッチテストを行うことをおすすめします。

また、アロマオイルはあくまで補助的な手段であり、花粉症がひどい場合は医師の診察を受けることが重要です。








ブログ用の予約
☆sorafune

そらふねご予約・お問い合わせ

予約・お問い合わせはコチラ



https://lin.ee/8VTr3sy

LINE友達追加から
お名前登録して頂きますと
簡単に予約日や施術メニューを確認して頂けます♪


お得なクーポン発信しています





関連記事
アロマ健康教室 『花粉症とアロマオイル』2/23(日)10〜
12月にオススメの高齢者向きアロマセラピー
介護アロマテラピーで思うこと
野草の蜜ろう軟膏手作り教室
鼻風邪にアロマ蒸気吸入法が心地よい アロマ健康教室
今日午後は アロマ健康教室 柑橘系の食べられる精油でパンケーキ
そらふねアロマ健康教室2/12・17 ※柑橘系の食べるアロマオイル
Share to Facebook To tweet