RESERVA予約システムから予約する
そらふねお問合せフォーム http://ws.formzu.net/fgen/S47550860/

介護にもっと香りを取り入れてみよう

2019年04月10日
介護にもっと香りを取り入れてみよう
介護は大変なだけじゃない

家族が障害を持ってしまった時
悲しみに落ちてしまう時もあり

そんな時
優しく、けれど力強くサポートしてくれる香り

我が家では
尿瓶を使い終えで洗ったあとは

ヤングリヴィングのアロマオイルを1滴
ポータブルトイレにも落としている


排泄の時、尿瓶やポータブルトイレから
香りの小さな粒子が空気中へと
香って来るのですよ♫


オレンジオイル🍊🧡の時は、あまりにも良い香りがして感激してしまいました




もちろん、モーニングケアのホットタオルも



お尻拭く時のホットタオルにも使います



わたしは、そのたびに

香りの精霊に癒されるのです😊💕


あなたも試して見ませんか?


レモンやオレンジの精油はリモネン効果で汚れ落ちも良くなります

⚠️ただし、オシモの敏感な部分につけてはいけません。尿瓶を下に扱わないようにだけは気をつけてください、くれぐれもこれだけは注意です



介護者が元気になるアロマ健康教室やってます
予約、お問い合わせはコチラ




LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています

友だち追加




スポンサーリンク


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護にもっと香りを取り入れてみよう
    コメント(0)