そらふねお問合せフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S47550860/
夫の介護で学んだ、アロマやボディセラピー
2021年04月01日

位山のふもとの癒しの家そらふねです
夫が亡くなり1年4ヶ月が過ぎました
ちょっと心のゆとりも生まれたので、身体の大きな寝たきりの人の介護に役立った情報まとめました
コチラでは動画をアップ出来ないので
amebloにアップしています
関心ある方ごらんください
https://ameblo.jp/rm3332/entry-12664262512.html
Posted by そらふね at
11:46
│Comments(0)
思い出したこと、オーソイーズマッサージオイル
2020年08月27日

お風呂上がりに、疲れの溜まった足腰にオーソイーズマッサージオイルを塗って、軽く撫でて寝るのがこの夏の習慣です
塗りながら、ウインターグリーンやユーカリ、ペパーミントなどのブレンドされたこの香りを嗅ぐと思い出す夫のこと
低酸素脳症に陥って、在宅で迎えた終末期に痰が出せない夫を何とか楽にしてあげたくてオーソイーズマッサージオイルを使ってみたのです
経管栄養と言う延命処置を選ばなかった私は、当然痩せていくばかりの夫の胸と背中にオーソイーズマッサージオイルを塗り広げて、去痰を促した。
そして、体位ドレナージを行なってみたら、上手く口へと分泌物が流れ出てくれたのです
吸引器で吸痰を繰り返すと、カテーテルで粘膜が傷ついて出血するので、何とか他の方法は無いかと行き着いたのがこの方法でした
夜は家族も眠りたいのですが、その頃は夫の呼吸音に聞き耳立てていたのでした
呼吸音がおかしくなるとオーソイーズマッサージオイルを塗布すると呼吸が本当に楽になり、そばで付き添う私もホッとしました
ブレンド内容:
エッセンシャルオイル:ウインターグリーン、ジュニパー、ペパーミント、ユーカリグロビュラス、レモングラス、マジョラム、タイム、ユーかリラディアータ、ベチパー
ベースオイル:ブドウ種子油、コムギ胚芽油、アーモンド油、オリーブ油
今年迎えた初盆も終わり、見えない存在になった夫を思い出したりしながら、私頑張ってたなあーと振り返る
看取り期の夫は痩せて薄っぺらく、硬くなって行く胸や背中の筋肉、山仕事で培った筋肉もこんなになるんだとアロマオイルでマッサージしてた
あの感触は今も手のひらが覚えている、触れることは言葉の要らないコミニケーションだったね
今夜はオーソイーズマッサージオイルを私の胸にも塗ってみたよ、呼吸がスゴく楽だよ、深く呼吸が出来る
何だか嬉しい、お父さんの役に立ててたことが
オーソイーズマッサージオイルのこと知っていた私がいて、つくってくれたゲリーヤング博士がいた
今は亡きお父さんとゲリーヤング博士2人とも同じ見えない世界にいて
私はまだコチラの世界にいるのだ
そして、繋がっていることを感じている私
何だか泣けて来たよお父さん
慈愛に満ちたゲリーヤング博士はこう言ってたんだよ
僕は目の前の人が1人でも助かれば嬉しいと、真心をボトリングしているんだとエッセンシャルオイルの事を言ってた
こんな丁寧に作られたアロマオイルは無いと感じる
延命処置を選ばなかった事は、あれで良かったのかと、時々思い返してしまうのだけど、あの時の私はあれで精一杯だったんだよ
ホントは、もう少し一緒に過ごしたかったよ、私の還暦の記念の旅は延期のままだよーどうしてくれるだよ〜一緒に行くって約束してたのに
今夜はもう少し泣いてもいいですか、アチラの世界から心配して下さい、お父さんのバカ、バカ、バカーーー
バカ、バカ、バカ
タグ :看取りにアロマ
Posted by そらふね at
02:35
│Comments(0)
在宅の看取りが終わった日
2019年11月24日

この世界はとても美しい
夫は元の世界に還りました ありがとう
今日の早朝に
夫はとても穏やかに
穏やか過ぎて家族が眠りこんだ頃
気づかない間に故郷に還っていきました
最後の時は、抱っこして見送ってあげたかったのになあ
まだ暖かい身体を抱きしめて、ありがとうと伝えました
身体を撫でていると、まだまだ暖かくて
命のバトンをもらっている感覚です
訪問看護ステーションに呼吸が止まったことを連絡し、診療所に連絡が入り
死亡確認後、診断書受け取る
訪問看護師さんと、娘らと4人で最後のシャンプー、身体拭きなどエンゼルケア済ませる
背広に着替えてパリッとした夫
その後
葬儀屋さんと打ち合わせ
葬儀屋さんからは、色んな事を教えていただきました
生前の夫の希望と私の考えをすり合わせて
家族葬でそれも1日葬にしました
親族だけの、お別れの会としました
お寺さんとの付き合いもない為お別れの会とする
一般の方の参列は辞退する
そんな、こんなを子ども達や親族に連絡して
あっと言う間に夕方を迎えていました
見上げると綺麗な夕焼け
お父さん〜千の風になって
あの美しい彩の夕焼けになってるのかなあ?
昨日は、縁側にベットを移動して
日向ぼっこしたんだよ、しっかり目を開いて太陽を感じていたけどなぁ
素粒子となって、全体に溶けていったね
それからも、より自由になってみんなを見守ってねー力貸してねーーー
まだしばらくは身体には反応があり、靈氣を流すとグワン、グワンとエネルギーが入っていきました
お疲れ様でした
今日
本当は、行く予定だった
奥琵琶湖の風景を友達が送ってくれました
竹生島幻想的だったそうです
新しいエネルギーが生まれた日



タグ :在宅の看取りが終わった日
Posted by そらふね at
17:40
│Comments(0)
看取り期アロママッサージで熱が下がる 呼吸も楽になった
2019年11月23日

口腔ケアは大切
肺炎予防につながります
口が乾くので、ライフウォーターも使います
夫が脳血管性のパーキンソ症候群と言う病名を貰ってから、あれよあれよと症状が進み
もっとも、高血圧体質の夫は前駆症状が数年前からあり姿勢や運動機能の低下など気にはしていたのですけど
2年前の夏の転倒で外傷性のくも膜下出血、硬膜下血腫をおこしました。以来要介護状態となり
この夏には痙攣発作の重積で救急車で入院
寝たきりとなりました
今は3ヵ月の病院生活は期限が過ぎて、在宅にもどり27
日め
在宅では痙攣予防の為の最低限の点滴だけで過ごしましたが
再発作の可能性もなくなり
点滴なしになって5日め
あれほど絡んでいた痰もなくなり、昨日今日はとても楽そうです
ただ夜中から
呼吸が少し浅く早いのと、微熱を気にしていました
今日の訪問看護師さんの助言
『静かに寝ていることによる滞りのうつ熱では?』
と言うことで
看護師さんと2人で、アロママッサージやタッチケアを数分行いました
呼吸が少し深くなり、エネルギーが動き出した感じです
なるほど。。。
今は平熱に下がりました
さすがプロ!
訪問看護の経験からのアドバイス有難かったです
微熱なのでアイスノンしてました
冷やすと余計滞るので、それよりいっぱい触ってあげてください、動き出すので熱も下がりますよって言って帰られました
心臓のある左を上にして横向きの姿勢が呼吸も楽になると思います。とも

自動体交してくれるエアーマット
オスカーさんにも大変助けられています
温めや蒸れ予防もあります
楽そうだからと、見守るだけで無く
適度に触れて、さすって、声かけて過ごすことは看取り期大切ですね
お世話になった夫の
『肉体=魂の入れ物』に
礼を尽くして、少しでも心地よく過ごしてもらおうと思いました
ありがとう、身体さん
夫の身体を様子をみながら
地域の医師や訪問看護師さん、ケアマネさん、家族が一致して在宅での看取りをやれることは有難いです
夫を介護していて感じていることですが
実は
大変なことばかりでは無いのですよ
車椅子で出かけれた頃は
要介護でも、車椅子でも楽しもう
と出かけました
それはそれで、外出先で助けて下さる方があり愛をもらったし
今は、巣立った子どもや孫から愛を受け取り、同居の末っ子が夫の世話しながら声かけする姿を美しいと感じるし
地域の各種介護、福祉、医療サービスもありがたいと感じています
私のパート先の職場の人たちも、勤務の配慮して下さっています
夫の介護を通していっぱいの愛を貰っています
看取り期の過ごし方を手探りしてる時に見つけた情報
医療法人ゆうの森 【在宅療養について】より情報をお借りしました
【最期の1週間を意識することは、「いつか亡くなること」にしっかりと向き合うことでもあり、余命をきちんと意識することにつながります。
また、最期の1週間は点滴をしないということになれば、その日に向けて徐々に点滴量や胃ろうなどへの注入量を減らしていくことでしょう。
そして、点滴量や注入量を最小限にした終末期が一般的になれば、病院から退院して自宅に戻り、我が家で最後の時間を過ごす人々も増えていくはずです。】
家族に看取られて過ごすことは、本人にも家族にも 心地よいこと
そして、地域全体が看取り期の家族をサポートするそんな温かい社会に戻るといいなあ〜と感じています
看取り士の柴田さんが、おっしゃるように
誕生を祝うように、看取り、死を忌み嫌わない社会になるといいなぁと私も思います
医療依存度の高い人は家族の負担が大きいので、病院での看取りもありですよね
看取り映画柴田久美子×稲増美佳子監督
https://youtu.be/f9ETM7Os_p8
看取り映画対談
柴田久美子×榎木孝明
https://youtu.be/rH8kCP78nN0
柴田さんは「人は旅立つ時、25メートルプール529杯分の水を瞬時に沸騰させるくらいのエネルギーを傍らにいる人にわたす」という瀬戸内寂聴さんの表現を例にとり、大切な人を看取ることのすばらしさを自らの活動を通して語られています。
そして柴田さん自身のお母さんの看取りの時の体験
手足は早めに冷たくなるが背中は翌日の午後もまだ温かく、葬儀社の人が来るまで、母のそばを通るたびに抱きしめたりさすったりしていた。遺体が温かい間は故人のエネルギーを受け取る大切な時間で、「いのちのバトン」を受け取る、と看取り士は呼ぶ。
今は
看取りは大変なだけじゃない
と思っています
タグ :看取り期の発熱 アロママッサージ
Posted by そらふね at
12:09
│Comments(0)
直傳靈氣と言うお見舞い携え来てくれた人
2019年11月21日

お見舞いに靈氣
靈氣仲間の森晶子ちゃんが、有道杓子の教室に来るからと、久々野の我が家に寄ってくれました
靈氣と言う、手当てをお見舞いに寄ってくれる晶子ちゃんの暖かい人柄を肌で感じました
みとり期の夫と、介護する私の為に遠隔で靈氣を送ってくれている晶子ちゃんです
そして気になる臓器や部分を気にしていてくれてました
靈氣は、『病腺』と言って
滞った身体の部分に触れると独特の感覚が手の平に感じられます
熱さ、ピリピリ感、冷たさ、ドクドク感、痛みなど
慣れてくると、遠隔でも敏感に感じます
夫の頭を私、
晶子ちゃんが夫の足を担当
して靈氣を流しました
靈氣は頭から下に向かって流れますので、2人居る時は頭と足裏をやると整うのが早いです
あと、1週間前後と言われた夫の変化はどうかと言うと
☆夫への靈氣
左足裏の胃か内臓の辺りと、踵に病腺を感じると言う晶子ちゃん
確かに
踵は床ずれ寸前です
体交式のエアーマットであっても4ヵ月も寝たきりだとどうしても発赤して来ます
内臓は、時々お腹が鳴って薄い色のお通があるので4カ月何も食べていませんが、身体のお掃除を内臓さんがしていてくれていると思います、腎臓も頑張って尿を作っています
頭側の私は余り病腺は感じず、途中から右側にピリピリと痛みを感じました
そうそう
痩せた右肩も床ずれ寸前だったことを思い出しました
それをキャッチしたのだと分かり
手を右肩に移動すると、更に強い病腺です
頭側からの靈氣は背骨を流れ降り
足裏の靈氣は内臓を温めます
頭からの靈氣と足裏からの靈氣エネルギーが開通した手応えがした頃、夫は大きく目を開き何やら声が出し始めました
ほとんど、うつらうつら眠る夫ですが、靈氣で生命エネルギーが満ちたのか表情に変化が見られました
その後
午後の訪問診療の時も目を開いて反応がしばらく続きました
血圧は120ほど
酸素は92と
訪問看護師さんが測れなかった酸素濃度ですが、靈氣の後午後の往診では指で測れました
看取り期の靈氣は、安心立命、穏やかに過ごす、苦痛を取るために施します
何より、魂に感謝を送ることにも繋がります
☆私への靈氣
ソファーで、横になり頭と肩甲骨に靈氣をやってもらいました
付き添って寝ているので気が張っていて、どうも首から肩が滞ります
頭が珍しく、重く痛いのです
肩甲骨も疲れています
途中から第7頸椎辺りが気になりだし、肩甲骨の手を移動して頸椎7番辺りに当ててもらう
もう1本手が欲しいと言う晶子ちゃん
そうだ、私の手も使おう
自分の手も参加して頭と仙骨に置く
私の頭に当てた晶子ちゃんの手が病腺をキャッチし
『わあー頭が痛い
しばらくすると、背中が暖かくなり靈氣が流れ始めるのを感じる
30分ほど靈氣をしてもらうと、頭から首、背中が軽い
有難い、晶子ちゃんありがとう
『靈氣でお見舞いありがたかったです』と実感
遠隔での靈氣も良いけれど
情報交換をしながらの対面の靈氣は、
とても心地よく感じました。相手をとても身近に感じました
本当に素敵な心のこもった
靈氣って、特別な霊能力ではないのです
誰もが持ってる普通の力です
きっと封印された時代があったのかもしれません
普通に身体を流れるエネルギーです
こんな、便利な療法はないと感じています
相手を感じる思いやりに溢れた力です
いつも
遠隔靈氣送って頂いてるみなさんへ
感謝しています
ありがとうございます
魂は永遠ですね
身体は入れ物
タグ :直傳靈氣 看取り期のお見舞い
Posted by そらふね at
17:22
│Comments(0)
お見舞いに靈氣を携えて友が来てくれた
2019年11月21日

お見舞いに靈氣
靈氣仲間の森晶子ちゃんが、有道杓子の教室に来るからと、久々野の我が家に寄ってくれました
靈氣と言う手当てをお見舞いにと
寄ってくれる晶子ちゃんの暖かい人柄を肌で感じました
みとり期の夫と、介護する私の為に遠隔で靈氣を送ってくれている晶子ちゃんです
そして病腺のある臓器や部分を気にしていてくれてました
靈氣は、『病腺』と言って
滞った身体の部分に触れると独特の感覚が手の平に感じられます
熱さ、ピリピリ感、冷たさ、ドクドク感、痛みなど
慣れてくると、遠隔でも敏感に感じます
夫の頭を私、
晶子ちゃんが夫の足を担当
して靈氣を流しました
靈氣は頭から下に向かって流れますので、2人居る時は頭と足裏をやると整うのが早いです
あと、1週間前後と言われた夫の変化はどうかと言うと
☆夫への靈氣
左足裏の胃か内臓の辺りと、踵に病腺を感じると言う晶子ちゃん
確かに
踵は床ずれ寸前です
体交式のエアーマットであっても4ヵ月も寝たきりだとどうしても発赤して来ます
内臓は、時々お腹が鳴って薄い色のお通じがあるので4カ月何も食べていませんが、身体のお掃除を内臓さんが大忙しなのだと思います
頭側の私は余り病腺は感じず、途中から右側にピリピリと痛みを感じました
そうそう
痩せた右肩も床ずれ寸前だったことを思い出しました
それをキャッチしたのだと分かり
手を右肩に移動すると、更に強い病腺です
頭側からの靈氣は背骨を流れ降り
足裏の靈氣は内臓を温めます
頭からの靈氣と足裏からの靈氣エネルギーが開通した手応えがした頃、夫は大きく目を開き何やら声が出し始めました
ほとんど、うつらうつら眠る夫ですが、靈氣で生命エネルギーが満ちたのか表情に変化が見られました
その後
午後の訪問診療の時も目を開いて反応がしばらく続きました
血圧は120ほど
酸素は92と
訪問看護師さんが測れなかった酸素濃度ですが、靈氣の後は指で測れました
☆私への靈氣
ソファーで、横になり頭と肩甲骨に靈氣をやってもらいました
付き添って寝ているので気が張っていて、どうも首から肩が滞ります
頭が珍しく、重く痛いのです
肩甲骨も疲れています
途中から第7頸椎辺りが気になりだし、肩甲骨の手を移動して頸椎7番辺りに当ててもらう
もう1本手が欲しいと言う晶子ちゃん
そうだ、私の手も使おう
自分の手も参加して頭と仙骨に置く
私の頭に当てた晶子ちゃんの手が病腺をキャッチし
『わあー頭が痛い
しばらくすると、背中が暖かくなり靈氣が流れ始めるのを感じる
30分ほど靈氣をしてもらうと、頭から首、背中が軽い
有難い、晶子ちゃんありがとう
『靈氣でお見舞いって有り難いわ〜』と実感
遠隔での靈氣も良いけれど
情報交換をしながらの対面の靈氣は、
とても心地よく感じました。相手をとても身近に感じました
本当に素敵な心のこもった
日頃遠隔で靈氣を送って頂く
多くの仲間の皆さん、とてもありがとうございます
靈氣は特殊能力では有りません
誰でもが持つ普通の能力です
ので
あしからず
怪しげなエネルギー療法では有りませんよ
見えないだけで
誰の身体にも普通に流れています
もっと、一般的になれば良いのになあ
お見舞いには、本当に有難いです
あっ!!
靈氣は下がった自然治癒力を戻してくれます、午後から私とっても大きな落とし物。トイレに
靈氣を始めると、まず胃腸が動き出すことが多いです
あの落とし物は、内臓が活発に動き始めた証拠の品です
夫の今
最期の1週間を意識することは、「いつか亡くなること」にしっかりと向き合うことでもあり、余命をきちんと意識することにつながります。
また、最期の1週間は点滴をしないということになれば、その日に向けて徐々に点滴量や胃ろうなどへの注入量を減らしていくことでしょう。
そして、点滴量や注入量を最小限にした終末期が一般的になれば、病院から退院して自宅に戻り、我が家で最後の時間を過ごす人々も増えていくはずです。
タグ :看取り期の直傳靈氣
Posted by そらふね at
16:36
│Comments(0)
全国の神社の大祓いが行われたそうです
2019年11月13日

矢作先生は東大救急救命部の部長だった医師
並木さんとコラボの対談が本になってます
日本の縄文の記憶
皇室の驚くべき力
失われた
日本人と人類の記憶
在宅での看取り
の流れに入って2週間が過ぎた夫の横で
ゾクゾクしながらこの本を読み終えました
豊かな時間を提供されて、過ごしています
一昨日は、一度血圧が下がり、呼吸も悪くなりいよいよかと構えました、浅くなったり、深くなったりの呼吸が一晩続き
胸や頭に靈氣を流し、胸をさすると深い呼吸が甦って来る
夜は手を繋いで隣りで寝て過ごしましたが
命は不思議です
寿命がある間は生かされるのですね
ベットの周りにヤングリヴィングのアロマオイルをディフューズしています
山仕事していた夫にパイン(松)を使います、呼吸器にも良いのです
私の為に、ラベンダー、ユーカリ、シーブスなど気分や症状に合わせて使っています
夫の去痰を促すのに、オーソイズマッサージオイルを胸に塗り広げると効果的です
昨夜は、一昨日と変わり
とても楽に過ごしました
昨日は、大嘗祭前の全国の神社の大祓
日本の場が浄められ、夫も新しいエネルギーの中でもう少し居たいのかなあ?
自宅で寄り添える時間を貰って感謝しています
寿命までは、色んな体験をしています
訪問看護師さんや診療所の医師と看護師さんに声をかけて貰いながら
必要なことが起きているような感覚です
夫のそばに来て下さる人達と
夫は言葉のない状態ながら、エネルギー交流が生まれていると感じています
お互いの発する周波数が
混ざり合って
看取りと言うテーマを意識しながら
知らなかった人が出会い
深まっていく感覚です
研修ナースや研修医師もお見えになる日もあり
ケアマネさん含め7人ぐらいが、夫の周りに来られる場面が生まれることがありました
それぞれが持ち寄ったエネルギーが混ざり合って、新しい空間が出来ている
そんな不思議な感覚
孫や子どもたちも、夫の周りで色んな場面を作ってくれています

紅葉
相撲好きの夫の為に、折り紙力士
テレビの縁取りは家族の思いです
お父さんって、みんなに思われているね
Posted by そらふね at
11:36
│Comments(0)
訪問ナースさん むくみケア
2019年11月03日

訪問看護で感じたこと
浮腫のリンパケアを学ばれたナースさんが
お見えになり、点滴の合間に両手のマッサージして下さいました
診療所のドクターとの話し合いで
点滴は入院中の半量になりましたが

先日の訪問看護で手浴と足湯をしてもらい、むくみが取れてましたが、また今日は手背がむくんでいます
とっても、ウットリして心地よい表情の夫でした
その間、私は頭皮のマッサージをしてました
ターミナルの在宅の方々にも、通常の訪問業務優先の合間に奉仕でアロマトリートメント提供されているそうです
今の日本の医療の中では
医療扱いにならない分野のケアを
必要なこととしてやって下さっている姿に心が打たれました
訪問ナースさん曰く
自分にも、香りだけで無く癒しの効果があるんですよ、手も熱くなってきて!ほら!
と、見せて貰った手は、アロマトリートメントや靈氣やっている時に起きる、真っ赤な手になられてました
そして、相手だけで無く自分にも良い効果があると感じて見えました
入り口は違っても、同じ思いで
現場で活躍されている姿を見て
とっても嬉しかったです
そして、その行為に心打たれました
ありがとうございます
タグ :訪問看護、看取り、リンパケア
Posted by そらふね at
18:52
│Comments(0)
在宅の夫の口臭が甘い匂いになった
2019年11月02日

訪問ナースさんにベット上でシャンプーしてもらってます
在宅で過ごす夫の口臭が甘い匂いになって来たと娘が言う
あらためて、酸素マスクからこぼれる呼気を意識してみると
ホントだ
『あま〜い』
病院では、顔を背けるようにしていた私、かなり臭うので
帰宅しても嗅がないようにしてたので気づかなかったのか私
ホント、臭くない
帰宅して、常在菌が変わったか
そうだ、産霊=ねじねじを庭に埋めてたのだった
やはり、敷地がイヤシロチ化したのか
夫は、アロマオイル漬け生活だからか
お部屋にもディフューザーで噴霧するし
そうそう
痰が出ずに苦しそうな時
オーソイーズマッサージオイルを胸と首全体に塗布して軽くマッサージすると、楽そうです
今日、ひらめいて使ってみたのでした
咳が出る私も
風呂上がりに胸や首、肩に塗り広げました
らくーー
酸素いっぱい入って来ます

※ 成分
ブレンド内容:
エッセンシャルオイル:ウインターグリーン、ジュニパー、ペパーミント、ユーカリグロビュラス、レモングラス、マジョラム、タイム、ユーかリラディアータ、ベチパー
ベースオイル:ブドウ種子油、コムギ胚芽油、アーモンド油、オリーブ油
成分見ると、なるほど
薄くなった呼吸筋にも、去痰にも役立ちそうなブレンド
酸素マスクの下の皮膚にも塗ってます、呼吸と一緒に吸い込まれて肺や気管支にも届くようにと
いずれにしても
口臭が変わって嬉しいな
Posted by そらふね at
01:17
│Comments(0)
手放しと 看取り 色々うかぶこと
2019年11月01日

赤ちゃんの誕生は喜ぶのに
看取り、人の死を忌み嫌う社会を変えたくて
看取り士を始められた柴田久美子さん
のこと
看取り映画対談
柴田久美子×稲増美佳子監督
https://youtu.be/f9ETM7Os_p8
看取り映画対談
柴田久美子×榎木孝明
https://youtu.be/rH8kCP78nN0
柴田さんは「人は旅立つ時、25メートルプール529杯分の水を瞬時に沸騰させるくらいのエネルギーを傍らにいる人にわたす」という瀬戸内寂聴さんの表現を例にとり、大切な人を看取ることのすばらしさを自らの活動を通して語られています。
そしてお母さんの看取りの時の体験
手足は早めに冷たくなるが背中は翌日の午後もまだ温かく、葬儀社の人が来るまで、母のそばを通るたびに抱きしめたりさすったりしていた。遺体が温かい間は故人のエネルギーを受け取る大切な時間で、「いのちのバトン」を受け取る、と看取り士は呼ぶ。
意識が戻らないまま
自宅に戻った夫は
病院でも、皆さんに良くしてもらいましたが自宅に戻り更に満足しているように感じます
時折
言葉にならない声が出ています
『うー』
や
『あー』
など
それをいつも私を呼んでいた
『かあさーん』だったり
『ありがとう』だったり
(家族って不思議だけど)
そう聞こえます
赤ちゃんの発する喃語を
新米ママやパパが
ママと言った!
パパと言ったよー
と、意味づけるように
訪問看護師さんも
往診の先生も
その、交流に加わって
あっ、今こっち見たよー
何か言ってるとか
笑いや気持ちの交流が生まれます
きっと、エネルギーの交流が何かを生んでいて
かけがえの無い、今を紡いでいくのですね
柴田久美子さんの活動や映画化されたこと、深くは知らなかったけれど
気になっていて
彼女たちが、やろうとしていることを知りたくなったので告知動画みてみました
結局分離社会が生み出す
生きづらさを回復させるのは
一体の側に立った時だけなのだろうな
と思っています
そんな時MARTHがプラハにてレコーディング中との情報
そして
分離(わかたり)のない愛は世界を癒しますか?
と
メッセージを発信しています
https://youtu.be/Parqem2ds3k
今の社会が病んでいること
何世紀も
いや
色んな時代をかけて
繰り返して来た
いき過ぎた分離の社会構造
世紀末と言われ
世も末と思われる出来事も
抗わず
分離せず
突出し過ぎず
自己主張でない
一体から生まれる
調和の中にいると
穏やかに居られる
美しい思いを惹き出し合うことになるなと感じています
MARTHの言う
友を勝たせるー
と言う表現は、
分離社会の発想が染みついた頭では綺麗事の様に感じたのだけれど
全ては一つの世界観に立って見直した時、深い納得が生まれる
事実
素粒子や電子の世界で起きているのは、そう言うこと
遥か古代
そうやって
一体の愛の感覚を持つ人々がいた
そして、日本と言う国でそれを現そうとしていた
そして、私たちが
日本人として生まれて来た理由
その意図は
神さまの創りたかった世界を顕すことだったのだと
今、その提案を多くの人達が発信していると思います
娘が不登校時代に起こった
内なる私が泣いて訴えた感覚を思い出した
『私は、私らしく生きて行きたい
もう、我慢出来ない
私は、本当のことがしたいのだ』
内なる深いところから、湧いてくる慟哭と出会ったあの時
それは、私は私らしく舵を切りはじめた頃のこと
自分のフタを開け始める合図だったのに、グズグスしてる私
夫は、この3カ月私の成長を促す為に寄り添ってくれているように感じるのです
色んな場面、色んな人と出合わせてくれていると思う
それは、母の看取りの時期にも、感じたことです
ありがとう、お父さん
タグ :看取り士
Posted by そらふね at
23:56
│Comments(0)
在宅看護4日目の朝は KE ALOHAから始まる
2019年11月01日

在宅看護4日目音楽を聴く時間
工夫しながら過ぎる4日目の朝
2時間おきの吸痰
夫の呼吸音に耳を澄ましながら
寝ていると、私の身体が硬くなっているのに気づく
肩、首、背中がバリバリ辛い
私の為に朝一番に聴くのは
MARTHのヒーリングミュージックKE ALOHA
ハワイの打ち寄せる波の音、鳥達のさえずりの音に癒され、ギターのとっても優しい音色に細胞が弾けたように活気づきます
無料のヨガ、瞑想アプリインサイトタイマーでいつでもスマホで流せますよhttps://insig.ht/hVAVLHIbf1私のお気に入りはKE ALOHA
大自然の中にいる様な感覚になります
自分の本質に戻るサポートをしてくれるかのようです
MARTHのヒーリングミュージックの特徴は、一体の世界から創り上げていること。一体の世界=愛の世界=分離意識では無い世界から届けられ音楽です
MARTHは意図されてないらしいですけど、結果528hzの周波数を顕していたりします
美しすぎて、涙が出たのは初めて体験しました
そして、身体が勝手に動きだす体験=とても自由なノビをしている感覚です
コレにはコツが少し必要です
私が学んだ
リラクセンスボディセラピーの特徴として
・身体は答えを知っている
・寄り添う
・きっかけをつくる
などがあります
本来は、施術者が受けてを治そうとせず
身体に聴いていき、皮膚の動きを検査していきます
そして、そのキッカケから
フリーと言われる動きが生まれることがあります
そのフリーを体感しているので
音楽がきっかけで、ひとりフリーが誘発されるのだと思います
音楽に身を任せて動きがはじまると、硬くなった身体がほぐれて、ゆるんできます
大切な家族の看取りの時期
自分で自分を癒せたら嬉しいですね
実感しています
この癒しの音楽は、私には欠かせません
イザヤ・ナギートの導きで、作り出される音楽の癒しの世界です
クリニックや産院、有名旅館さんなどで流されています
人により、心地よさを感じる音楽はさまざまですけど
ね
介護か、看護か
いずれにしても在宅での看取りの流れとなった今
家族の健康はとても大切と実感しています
診療所や訪問ナースさんに助けられています
MARTHのヒーリングミュージックのパートナーショップやっています
リラクセンスボディセラピーセラピスト
ホームボディセラピーインストラクター
やってます
皮膚を動かすだけで簡単にほぐれるホームボディセラピー講座(2時間)随時開催しています
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

タグ :在宅看護お役立ち情報
Posted by そらふね at
07:16
│Comments(0)
終末期を自宅ですごす準備 病院お泊り体験2夜め
2019年10月22日

soy cafeさんで
退院1週間前のお泊り体験2夜め
夫は9年前の倒木の下敷きになった頃から、身体の不調が増え、2年前転倒し外傷性脳内出血を起こし、脳血管性パーキンソン症候群
今年7月末には、痙攣の重積発作を起こしました。
今回は表面的な意識の回復が出来ず、積極的延命措置は取らない選択をしました。
痙攣止めなどの点滴のみで
入院期限の2ヵ月と、在宅支援復帰病棟での1ヵ月が過ぎる今
、月末には自宅に帰って来る流れになりました
昨日は、お泊まり前にsoy cafeさんで
古川の娘とゆっくりしました。
病院から近いので、時々利用させて頂いてます
落ち着く空間です
酵素玄米ランチプレートが美味しい
在宅看護を想定して、今夜は娘と2人で夜間のお世話を本番想定して朝迄やる予定です
ネックは吸痰です
実は昨夜私1人で泊まり、夜間吸痰をやってみました
嚥下機能が失われた夫は
食事はおろか、自分の唾液も嚥下出来ず
頻回に吸痰が必要な為、効果的な吸痰を学んでいます
そして姿勢ひとつで、呼吸も楽になるのです
昨夜の吸痰回数10回
痰が上手く取れない時の肺のスクイージングなども学びました
さて、今夜は娘と2人です
娘にも覚えて貰います
病院合宿2夜めは、どうなるかなあ?
寝袋と空気枕持参

看護師さん情報では
今夜は娘さんと奥さんが来るねーと言ったら夫は『笑った』らしいですー
お父さん、自宅に帰りたかったんだね
お母さんに、まかせなさいー
個室なので、アロマオイル焚いたりもしてます

私の体験から引き寄せた色んなサポート情報シェアします
↓↓↓
◇MARTHのヒーリングミュージックHANAシリーズかけています
ベッド周囲の場がクリアーに清々しくなる感じがします
思考がネガティブになりがちな介護生活を前向きに整えてくれる気がしますよ
https://elf.hida-ch.com/e1018587.html
◇直傳靈氣
遠隔靈氣も、夫のみならず私に迄
◇リラクセンスボディセラピー
皮膚を動かすだけ家族に出来る簡単な
ホームボディセラピー講座
https://elf.hida-ch.com/e1005625.html
◇身体や心のケア感染予防に
ヤングリヴィング社のアロマオイルhttps://elf.hida-ch.com/e995971.html
◇臨死体験のアニータさん情報
アニータさんのメッセージは、亡くなった後もお別れでは無く一体の世界で繋がりより家族をサポートしてくれる存在になる事を伝えてくれています
https://elf.hida-ch.com/e1021628.html
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

タグ :終末期の家庭看護、吸痰
Posted by そらふね at
21:49
│Comments(0)
靈氣の聖地鞍馬山散策内面編 アニータさんの臨死体験
2019年10月12日

夫がいわゆる看取りと言われる時を過ごしています
点滴1本で2ヵ月を過ぎました
理由はどうあれ
夫は私に罪悪感の解放と言う機会を作ってくれました。
この2ヵ月間、私の魂の学びは
日常での繰り返しでは味わえないだろう場面を見せてもらっています
そして、参加した直傳靈氣交流会・神んちゅ大石和美さんのお話し会で
臨死体験のアニータさんを紹介してもらいました
関分会分会の服部さんと、色々シンクロ体験を感じました
せっかくだから京都で1泊したら?と娘のうしろおしもあり
出かけた
鞍馬山散策そして、帰宅後夫の病室で感じた諸々
夫の意識は
あちらの世界とこちらの世界を
行ったり来たりしているように見えます
京都に出かける前も夫に伝えると
瞬きで了解!のサイン
40歳で林業に転職した夫に
鞍馬山の神杉のお守りを買って届けると
心拍が100に上昇!


ベット柵に付けると
すべて識っているよとばかり
ジーっと見つめていました
そして、そして
私が、私らしく過ごして楽しんでいた間
夫の少なかった尿量は1,200mlにもなり、サラサラの透明な尿になってました
どう言うことなのでしょう
夫が入院して、私は私の時間の過ごし方を自粛していました。そして気持ちはいつもザワザワ非常事態と言う感覚で
お出かけは避けて、なるべく夫のそばに居ようとしていました
そしてアニータさんの臨死体験をYouTubeで見て
人の意識についてもっと、大きな視野で見る必要があると実感しました
夫に、お父さんも鞍馬山散策に一緒に来てたの??と聞いてみると
瞬きで
『うん』と返事したような。。。
見た目は、病気で痩せこけているけれど
何しろ嚥下が出来ないので食べれないのです
夫が今体験している魂の世界は
外側からだけでは計り知れないなぁと思ったのです
夫と私の意識は共有している部分があるのでしょうね
私が楽しんだ分、夫も身体が整っている気がするのです
8月に、ガッテン農法ねじねじに参加した時も、夫がとても楽そうな呼吸に変わったのです
YouTubeでもアニータさんが癌で臨死されたあと、自分はありのままで完全だと知り
癌が完治した体験などいっぱい語られています
https://youtu.be/TPDmnKDU3X4
もう少し本を読み進めてみよう
そんな出会いがあり、私の鞍馬山散策のプチ旅は
私の内面だけを見つめて、直感だけで歩いて楽しむことが出来た時間でした
夫が入院中なのに、楽しんではいけないと言う罪悪感を手放す体験になりました
散策の旅https://ameblo.jp/rm3332/entry-12535008859.html
※直傳靈氣我が家の場合
入院中の夫へは、遠隔で靈氣を送ることが出来るのでとても便利です。おまけに靈氣仲間の皆さんからも遠隔を送ってもらったり、送ってあげたりしています
自分へも、病気通いで疲れると背中が痛かったり歯茎が腫れたりetcありますが
背中へは、遠隔で自己靈氣出来ます
歯茎へも指先使って靈氣やります
お陰で大事に至らず
とても重宝しています
直傳靈氣セミナー前期、後期随時開催してます
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

タグ :鞍馬山 臨死体験アニータさん
Posted by そらふね at
03:09
│Comments(2)
とてもあたたかい直傳靈氣交流会in飛騨高山でした
2019年06月26日

↑臼井甕男先生寄進の郷里(美山町谷合)の天鷹神社鳥居
『直傳靈氣交流会in飛騨高山』でした
2019年6/24(月)
※前回下呂市開催は7年前でした
参加は山口代表や大師範、師範4名、師範格3名含めて41名
昨年から計画を立てていて、国府の師範格の森晶子ちゃんとやり取りしながら準備を進めて来ました
※saboサロンの森晶子ちゃんのブログはコチラ
https://sabo.hida-ch.com/e1002624.html
今回は要介護の家族がいる私は
フットワーク軽いとは言えず、相棒の晶子ちゃんを始め、修了生の皆さんに助けて頂きました
○直傳靈氣の良さをもっと伝えたい
○世界的広がりも知ってもらいたい
○修了生同士の交流を広げたい
などなど、習いっぱなしでは勿体ないと常々思っていました
そして、今回はやっとこさ準備が整いましての開催となりました
【靈氣】と言う言葉は
元々日本にはあり
見えないエネルギーのことを靈氣と表現していました

↑京都鞍馬山の奥の院に向かう杉の根っこ
大正時代、京都の鞍馬で悟りを開かれた臼井甕男先生が得た能力の一つを心身改善臼井靈氣療法と名付けられ公開伝授が始まると、日本に広まって行きました
関東大震災で
東京の復興大臣も務めた東京市長の後藤新平伯爵の私設秘書も務められことのある臼井甕男先生です
その後関東大震災で医療機関も壊滅的な状況の中、不眠不休で治療にあたられました
戦前の日本では靈氣屋という看板を上げる人もいたようです
残念ながら敗戦後は、表立った活動は出来ない時代が続いていたようです
不思議な歴史的な流れにより、2000年から直傳靈氣としてセミナーが世に押し出されたかのように誕生しました
臼井甕男先生の直弟子の林忠次郎(軍医だった)から学ばれた山口千代子さんの存在が見出されたことがキッカケで、日本の伝統靈氣である直傳靈氣のセミナーが誕生しました。
戦前の日本では
軍医だった林忠次郎先生は靈氣の治療台を8台置いて本格的に治療を行っていました。
この林忠次郎先生に靈氣を学ばれたハワイ在住の高田ハワヨさんによって世界に靈氣が広がりました 、ハワヨさん没後弟子達によって西洋レイキの流れが生まれたのです
途切れかけた靈氣療法の流れが時代を超えて、必然的に生まれ直ったのです
今日は、そんな大きな流れの中で、今の時代に靈氣療法に出会えたことの意味を深く理解したのです

要介護の家族も
靈授、練習会にも参加でき温かい声かけと眼差しの中心地良く過ごすことが出来ました
飛騨の靈氣修了生のみなさんありがとうございました
意識の統合した社会ではきっと、
『全体で一つ』
得意なことを生かして成り立つ世界が出来る
そんな、意識の向上に役立つ靈氣療法は、
『社会創り』だと感じています
臼井甕男先生の思いを引き継ぎ
そらふねでは、随時直傳靈氣セミナーを開催していきたいと
あらためて深く感じました
修了生のみなさんと、月1で靈氣練習会を開いています
家庭療法としてお母さん
又医療関係者の方々にも代替療法として学んで頂けることを望んで開催しています
臼井甕男先生が残された臼井靈氣療法は、日本人の誇りを取り戻すことと感じています
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

タグ :直傳靈氣セミナー
Posted by そらふね at
13:17
│Comments(0)
介護に役立つ!呼吸器症状にアロマの蒸気吸入法
2019年05月02日

アロマの蒸気吸入法の紹介
要介護中の家族の咳払いと痰の絡みが気になったので
脳疾患などの
脳のダメージにより、嚥下機能が低下すると痰がガラガラいったり、咳が絡んだりします
嚥下性肺炎予防に
蒸気吸入しました
※嚥下障害(えんげしょうがい)とは、種々の原因によって嚥下の機能が損なわれること。誤嚥性肺炎の原因となり。。。

ステンレスボールに熱い湯を入れて、呼吸器に良いアロマオイルを1〜2滴落として
頭からすっぽりバスタオルをかぶり
しばらく、立ち上る湯気とアロマオイルの粒子を鼻から深呼吸してもらいます
そうそう、花粉症の鼻ノド症状にも良いです
ユーカリや、ローズメリーなども効果的ですが
今日選んだのは
RC
呼吸器の為のブレンドオイルです
ユーカリ葉油(ユーカリグロビュラス)†、ギンバイカ油(マートル)†、セイヨウアカマツ葉油(パイン)†、マヨラナ葉油(マジョラム)†、ユーカリプツスラジアタ葉油†、ユーカリシトリオドラ油†、ラベンダー油†、イタリアイトスギ葉/実/茎油(サイプレス)†、クロトウヒ葉油(ブラックスプルース)†、セイヨウハッカ油(ペパーミント)†
うわぁ〜豪華な組み合わせ!
終了後
そして、ベットで休んでもらい
のど胸に靈氣を30分ほど流しました
靈氣が便利なのは、病腺と言って
手のひらなどに、ピリピリと響く感覚や痛みをその状態により感じられるのです
病院の長い待ち時間や検査など介護中の家族を連れて受診はとっても大変なのです
そんな時こそ
ちょっとサインが出た時に、家庭療法として使えてとっても便利なのが靈氣療法や自然療法としてのアロマセラピーなのです
どうやら功を奏したか
今隣で痰の絡みも咳も無く
スヤスヤ寝ています
有難い家庭療法です
アロマと靈氣の相乗効果
靈氣って何?
と言う方どうぞ
立夏の靈氣体験会5/6日
13:30〜
14:30〜
15:30〜
3名さまお受けしています
40分ほど1,000円です
介護が楽になる
アロマ健康教室やってます
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

タグ :介護が楽になるアロマ健康教室
Posted by そらふね at
01:21
│Comments(0)
臥龍桜
2019年04月24日

臥龍桜が満開
きっと今日だ
ふっと思い
家族3人がうまく時間があったのでお花見して来ましたよ

樹齢1,000年を超える臥龍桜を支える方々がいるのですね

皆さんの思いが桜の命と繋がっていたのです
夫はこの後、『みやリハ』へ♪
リハビリに行きました。
ちょうど2017年秋、受傷後の退院と『みやリハ』さんのオープンが同じ頃でした。
それ以来、週に2回お世話になっています
理学療法士の先生が開業されました、奥さんはナース
送って行くと、『みやリハ』の建物裏には木蓮が満開
花盛りの一之宮町でした

余りにも暑いので涼んで来ました。水無神社前の宮川沿いは心地良い水の流れと風でした、桜
この日の気温は


位山モンデウス付近26°!
暑い
水曜から雨の予報
もう少し、満開の桜を楽しめるかなあ
Posted by そらふね at
21:21
│Comments(0)
介護にもっと香りを取り入れてみよう
2019年04月10日

介護は大変なだけじゃない
家族が障害を持ってしまった時
悲しみに落ちてしまう時もあり
そんな時
優しく、けれど力強くサポートしてくれる香り
我が家では
尿瓶を使い終えで洗ったあとは
ヤングリヴィングのアロマオイルを1滴
ポータブルトイレにも落としている
排泄の時、尿瓶やポータブルトイレから
香りの小さな粒子が空気中へと
香って来るのですよ♫
オレンジオイル
もちろん、モーニングケアのホットタオルも
お尻拭く時のホットタオルにも使います
わたしは、そのたびに
香りの精霊に癒されるのです
あなたも試して見ませんか?
レモンやオレンジの精油はリモネン効果で汚れ落ちも良くなります
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

Posted by そらふね at
12:37
│Comments(0)
ペンギンサポートお試し中
2019年04月08日

身体が動かない家族を介護中の皆さん
ペンギンサポートご存知ですか?

介護者が身体を傷めない様にと、ケアマネさんが福祉用具のレンタルを勧めて下さいました
お試し利用中です
お試し中は無料なのです

上手く使いこなせないなぁ
体位交換用だけど、他にも使えそうな
滑ると便利
ネーミングが可愛い
使いこなしている人みえたら教えて欲しいです
在宅介護中の家族のご苦労が体験してみてはじめて 理解できました
仕事で介護していても、当事者家族になって初めて分かったことがあります
アロマオイルは頼りになる
私のサポート隊です
靈氣も
それから、まだまだ色々ありますけど
またぼちぼち紹介します
平成17年の8月
夫が転倒、外傷性脳内出血を起こし救急車で運ばれました
退院してから始まった在宅介護
を、当初は受け入れられないで治すことばかり考えてました
障害があっても毎日を楽しく過ごそう!!
開き直ってから、楽しめる様に変わって来ました。随分アロマオイルに助けられました
介護者が元気になる
アロマ健康教室は随時開催中
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

Posted by そらふね at
10:13
│Comments(0)
元気に在宅介護出来るアロマオイル
2019年04月08日

おはようございます
要介護の家族のモーニングケア
在宅介護の皆さんどうされてるのかなあ?
鼻水、目やに、耳垢などなど
色んな分泌物が介護が必要になった人には処理出来ない本人に変わって必要になってきます
私は、ステンレスベースンに熱い湯と
ラベンダーと花粉の季節で目やにが気になるのでユーカリを落としてホットタオルを作ります
今の季節は
抗菌効果や抗アレルギー作用のあるラベンダー、分泌物が出やすく楽になるユーカリ
を使います
熱い湯に精油を落とすと、
湯気とともに精油の粒子が、勢い良く飛び出します
部屋中にあふれて私まで癒されます
精油は鼻から直接大脳辺縁系に働きかけてくれます
自律神経、ホルモン、感情、記憶など司る大切なところに届いて癒してくれます
なので、上機嫌で元気に介護出来ますよ
爪切りや、お尻拭きなどの時も
手浴、ホットタオルにも精油を落とします
※今朝の排泄介助
何cc出たか当ててもらうクイズをして楽しむことにしています
尿瓶の中の液体
色や量を眺めながら
う〜ん
尿が生み出される仕組みって不思議
生命の不思議に感じ入ってしまいました
エッセンシャルオイルのお陰で穏やかな時間を過ごすことができると思っています
今朝も感謝です
元気に在宅介護されたい方の
介護者が元気になる
アロマ健康教室
随時開催しています
LINE友達追加コチラから
お得な情報発信しています
↓

タグ :YLアロマオイル・介護
Posted by そらふね at
09:13
│Comments(0)
介護に役立つアロマで清拭&足湯
2019年03月24日

ローズマリーとラベンダーで足湯
介護に役立つアロマの香り
今日の日曜日は、古川の娘と孫が前の日からお泊りしてました
延期してた家族のバースデーのランチに出かけたのだけれど
要介護の夫のお出かけバッグを玄関に置き忘れた
紙パンツやパットなし
オマケに私の財布やバッグも
まさか、まさか忘れた
せっかくの大切な時間に取りに戻ることは選ばなかったその結末は
あとは何故、清拭や足湯したか
は、ご想像にお任せ
帰宅後、更衣して清拭&足湯
足の大きな夫にはバケツが狭くて足が痛かった
ホーローのベースンに替えて

ゆっくり、ゆったり
湯気と、アロマの香りで私はゆったり癒されて、呼吸が楽になる
ラベンダーはリラックス効果は有名だけど、意識を明晰にしてくれる効果もあるのです。ローズマリーは呼吸器系にも良いし頭脳明晰作用です
ローズマリーのスーッとした香りにラベンダーが加わると、まるでお母さんが寄り添っているみたいにまろやかな香りになるのです
『お母さんの。。お陰で。。。サッパリ。。。しました』と夫のことば
いやいや
私も、香りに癒されて
サッパリしました
介護で、バタバタした時に
アロマの香りは理屈抜きに癒してくれます
とくに、粗相した時の臭い消し
合成の洗剤や香料で誤魔化したく無いのです、私は頭いたくなったり気分悪くなります
私の介護生活を支えてくれるアロマオイルは
人を癒すレベルアロマオイルです
歩かなくなった足は血流が悪くなり、真菌の心配もあります。
足湯の後は、ティートリー免疫力あげる、真菌に効果的!!やはりラベンダーと一緒にマッサージオイルに混ぜてトリートメントしましたよ
ほら
血色も良くなりました

介護者がストレス溜めていては、質の良い生活ができません
介護に役立つアロマオイル紹介しています
アロマの香りは、ストレスケアに役立ち、元気になります
私の体験からお伝えしています
セルフケアと、要介護の方へのタッチケアもお伝えしています
タグ :介護に役立つアロマオイル
Posted by そらふね at
18:09
│Comments(0)